PPP竹花貴騎の今日の学び解説 3WHY戦略? 

ビジネス

PPP竹花貴騎の今日の学び解説 3WHY戦略? 

 

まず私も含めて、企業をする際何を最初にしなくてはならないか?

竹花先生曰く、PRだそうです。

さてこのPR。どうやってやりましょうか?

「営業してます」とか「やってまーす」とかではダメ。

 

①感情を動かすようなPRを!

人は説得されて物を買う気にはならないんです。論理的に人を動かすことはできない。だからこの世に「論動」とい言葉は無いんです。①感情を動かすようなPRをしましょう。人は説得されて物を買う気にはならないんです。論理的に人を動かすことはできない。だからこの世に「論動」とい言葉は無いんです。

感情に訴えかけるエモーションコントロールをする必要があります。

論理的に説得するか?感情に訴えるか?1400のデータをもとに統計を取ると、感情に訴えるほうが二倍効果が出るようです。

amazonのCMの話も出ますが、たしかに海外の会社のCMのほうが感情に訴える広告が多い気がします。

最初に思いついたのはダイソンのCM。「圧倒的な吸引力」「ほこりをすべて吸い取ります」

キャッチコピーは「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」

安いとか、キャンペーン中とかそういったものは見ていない。

②五感に訴えかけたPRを!

次は5感に訴えかけましょう。

 ①視覚(Visual)
 ②聴覚(Auditory)
 ③触覚(Kinesthetic)
 ④嗅覚(Olfactory)
 ⑤味覚(Gustatory)

あわせてVAKOGっていうらしいです。

BBQのネタが出てきます。どうやって女の子を誘うか?

竹花先生が、ちょっと無茶して五感に訴えかけて誘います。

ただ「BBQいかない?」 よりも

「夏の最後に、キンキンに冷えたビールと炭火焼の肉。夕焼け見ながらワイン飲まない?」

同じ誘われるなら後者がいいです!

話の中で情景が浮かび、肉汁や音、温度まで伝わったらVAKOGマスターです☆

ホイラーの法則というものがあり、ステーキを売るならステーキを売るな。音を売れ!!!

五感に訴えかける売り方をしろということですな。

シャンパンは泡を売るんです。かっこいい☆

なんか最近、ドリルを売るなら穴を売れってどこかで聞いた気がする。

③TELL to SELLを理解し3WHYで攻める

TELL or SELL 売るか?説明するか?ではなく

TELL to SELL 売るために伝える。

要するにニーズの把握。

人間はピークと終わりの話しか覚えてないいんです。ピークエンドの法則。

3WHYの法則も出てきます。

簡単な質問を関連付けて三つすることで、本音が漏れてくるというものです。

なぜ出会い系に登録したかを聞いていくと、最終的に親を安心させたいとか、老後一人では不安などの踏み込んだこたえが出てくるようです。

あっというまの9分間の動画でしたが、個人的にはだいぶ学べました。

今後の動画も楽しみにしてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました