【大転換】素材株の時代到来 暴落後の世界
第21回 【マイホーム】資産価値の落ちないマンションの特徴3選【不動産投資編】
世はまさに大鉱石時代。
中国の経済回復に伴い、鉄鉱石が値上がり。
銅も値上がり。
銅はドクターカッパー(なにそれ?)と呼ばれ世界経済の先行指標として有名。
銅は電気伝導性が高いため、自動車やパソコン携帯電話、住宅などあらゆるものに使われるそうです。
三月より50%も先物は上がっているようです。
景気循環。これは大事らしい。
S&Pが上がると、コモディティは下がる逆相関のようです。
例えばコーラの原料は砂糖でなので砂糖の値段が安いほうがコ〇コーラは儲かる。
逆に値上がりすると、利益率が下がるという関係。
このトレンドは10年ほど続くようです。くわしくは17年~18年周期のようです。
次のピークは2025年と予想されています。
鉄鉱石や銅を扱う会社は、上昇トレンド描いているようです。具体的な銘柄は、動画で!!
金の話もしてもらってますがこれは
こちらの動画でめちゃめちゃ詳しく紹介してもらってます。
もう一息アメリカの暴落が一息ついたら素材株の時代が来ると予言!?してます。
あくまで投資は自己責任と言われてますが、このデータ揃えられたら、
自己責任で投資します。
それではグッドラック。
まだ私にはこの動画は早かった。
レベルが高い。というか住宅ローンを抱えてしまってから学長に出会った(YOUTUBEで)ので、
子供には知ってもらってから家ORマンションを買ってほしい。
2050年の人口動態は知りません。知る由もない。
ただいつか不動産投資をするものとしては、知っておかなくてはならないようです。
人が減れば家が余る。そのうえで家を(マンション、アパートを)貸す。ハードルが高い。
東京が人口保てるのもすごいけど、県によっては30%も人が減るのは衝撃。
具体的に10~20年の築年数を狙って、50~70㎡の駅近マンション。聞いただけでない気がする。
実際無いらしい。地方なので駅近の良さがわかりませんが、聞くだけで都民ならのどから手が出そう。金額が見合えば・・・
金持ちは、自分が欲しいものではなく、みんなが欲しいものを選ぶ。
これが重要。
資産価値の保全これが投資において一番大事。
欲しくないと、買わないし、借りない。
リセールバリューを意識しての不動産選びは基本。
精進します。
コメント