この記事で学べる内容
第207回 【子供でも楽しめる】金持ちになりたい人が絶対に聞くべき小話「難破船と3人の乗客」【お金の勉強 初級編】
第209回 【子供でも楽しめる】金持ちになりたい人が絶対に聞くべき小話「魔法のザクロ」【お金の勉強 初級編】
第211回 【S&P500最高値更新】今こそ聞くべき戒めのお話「七匹の太った牛と七匹の痩せた牛」【お金の勉強 初級編】
第212回 【増えてます】絶対になってはいけない「金の冠をかぶった雀」とは?【お金の勉強 初級編】
第214回 【2択問題】あなたが「賢いキツネ」か「愚かなキツネ」かが分かる、タルムードの小話【お金の勉強 初級編】
すべて両学長。
学長のタルムードシリーズがまとまったので、のっかってまとめてみます。
詳しくは動画を見てください。
もう一度言います。
学長の見識を、身に刻むなら動画を見てください。
二回言いましたよ。
タルムード

真面目で勤勉な方は、先にウィキペディアを見てください。
ヘブライ語で書かれた、ユダヤ人の聖典です。
学長の動画を見る前に、本で読んで軽くかじりましたが、孫氏の兵法的な感じで
「知らないよりは、知っていたほうが、だが本で詳しく調べるほどのことでも・・・」
と流していましたが、大間違いでした。大変申し訳ございませんでした。

時を戻そう。
で、難破船のお話。
学長も話しておられましたが、ヘブライ語で書かれた原著のみが聖典のようです。
訳されたものは認められないようです。
ざっくり・・・
船が壊れて無人島に漂着しました。
あなたならどうする?
①修理が終わるまで待つ。(めちゃくちゃおなかは減っている。)
②島の中まで食べ物を探しに行く。(おなかが減っているから)
③程よく食べ物を探して飢えをしのぐ、修理の進行具合を見ながら・・・
さぁあなたならどうする。
という話。ここからが動画の真骨頂なので、騙されて見てください。
自分は普段なら①、投資に関しては②でした。完全にアホです。
ただ投資に関してはやらないよりよりは賢い!!という謎の自信を持つ。
ちょいネタバレ。
この話ではリスクの取り方を教えてくれているそうです。
何事もバランスが大事。
個人的に、これが一番深い。
早速行きます。
ある三人兄弟が大きくなって旅に出て、貴重なものをひとつづつ持って帰ってきました。
一人は魔法の絨毯。一人は魔法の望遠鏡。一人は魔法の木の実(ザクロ)
持ち寄って土産話をしていたところ、王女の体調不良が耳に入る。
兄弟は持ち寄ったこの世に二つとない貴重なアイテムを使って王女を助けました。
王様、たいそう喜んで、王女と結婚してもいいと言い出しました。
そこで王女に相手を選ばせました。
その際、絨毯と望遠鏡は問題なかったのですが、ザクロは半分になっていました。
それを見て王女は、ザクロの持ち主を選んで結婚しました。
めでたし、めでたし。
これはノーペインノーゲインの原理を説いているようです。
いつも思います、ノーリスクハイリターンは無いと。
債権はロー、ロー。
不動産はミドル、ミドル。
株はハイ、ハイ。
人によっては違うという異論もありそうですが、投資の教科書的にはこんな感じ。
痛みがなくては得るものなし。
やってみなくちゃ分からない。だから今度YOUTUBEあげます。投資の話全然関係なしで。
やったことないことだから!!
この話は、まだ消化しきれてません。
投資(投機)をはじめてまだ8年。酸いも甘いも嚙み分けれてないので、あと15年もしたら円熟味を増して、子供や部下に教えたいと思います。
エジプトのあたりのお話。
王様の気まぐれな夢診断。
「太った牛7頭来て、そのあとガリガリの牛7頭来たけどこれ何?」
家臣は誰も答えられない。ちょっと詳しい人呼んできて聞いてみたら、
「これから先、7年間豊作です。その間にとれた作物を少しづつ蓄えて、その後来る7年の不作に備えてください」とのこと。
王様、真に受けてやってみたら、大当たり。豊作のあと凶作。貯えがあったので、
民は食いつないで、周辺国では死者が出る中、この王様の判断で国民生き残りました。というお話。
盛者必衰。山高ければ谷深し。収入の10%を貯金せよ。
昔から真理というのは変わらないもののようです。
冷静に考えると、老後の2000万問題。サラリーマンの生涯賃金が2億以上あるのに、みんな2000万貯まってないっていうことは、10%すら貯金に回せてないということ。(細かく考えると総支給で、手取りじゃないとは思うけど・・・)
学長がいつも嘆いています。
9/21のダウの下げ幅怖い。
これ、やったしまいそうでした。
貯金の残高、人にいうのNG。
年収公開NG。
ボーナス額公開NG。
住宅ローン完済は公表OK。(うちではないけど)
これ、私の中では理解不能でした。だって貯金いうのと変わんないじゃん。って・・・
お金はひっそり貯めるものというのを教わりました。
ある王様が、鷲に乗って領地を視察中、アクシデントで鷲真っ逆さま。
王様死を感じた時、雀たちに支えてもらって事なきを得る。
王様お礼をしたくて雀に聞いた。
「何が欲しい?」
そしたら雀、何を思ったか王様と同じ冠が欲しいと言った。
王様優しく進言「ほかのもののほうがよいのではないか?」と。
雀、頑なに「王冠がいい」といったので、
雀たちに王冠をプレゼント。
そしたら、王冠が目立って目立って、狙われまくる。
仲間がどんどん減っていき、王様のもとに帰ってくる。
「王冠いらないので助けてください。」
王様、優しいので雀を保護し、数を増やして返してやった。
めでたし、めでたし。
ではない。
必要以上に見栄を張ると、良くも悪くも目を引くよ。という話。
そのあとの学長の小話。「なんで俺が空き巣に狙われたんだろう」がツボにはまりました。
仕事柄、相手の身に着けているものには注意を払います。
貴金属、時計、車、財布・・・これで進める商品変わるので。
投資してる金額言ったら、友人たちが引くので黙っておこうと心に決める動画でした。
これは、タイトルがずるい。
見事に引っ掛かりました。
自分が勉強不足というのを痛感する一本でした。
あるキツネが柵の中においしそうなブドウを見つけました。
ただ、柵が通り抜けられない。けどブドウは食べたい。
悩んだキツネは、柵を通り抜けれるようにライザップすればいいと。
結果がコミットして無事柵を通ってブドウゲット。
ゲットしすぎて今度出れない。
さて、あなたならどうする?
全部吐く OR 消化して元の体系になるまで柵の中で人目を逃れて逃げ回る。
答えは無いそうですが、学長の考えは動画の中に☆
ヒントはありとあらゆることを想定するということ。
これも動画の一文を拝借。
「ユダヤ人は想定外という言葉を口にしない。想定外は自分の無能を表す言葉だから」
微妙に言葉が違ったらすいません。
ただ、これも事実。
このシリーズは非常に面白いんですが、集中して聞かないともったいない。
ただ、見るの朝なのでちょっと聞きそびれる部分がある。
半年ほどしたら、またアニメーション付きで子供と一緒に見れるように学長、お願いします。
この身勝手なお願いがいつか目に留まるくらい、このブログのアップを続けたいと思います。
コメント