この記事で学べる内容
インデックス投資(積立投資)のオススメ出口戦略! 〜「4%ルール」で資産を長持ちさせながら効率よく取り崩そう〜【マンガで解説】
マイナス41%もの大幅減配!SPYD2020年の最新配当利回り予測を公開します【高配当アメリカETF】 2020.9.19
これは勉強済みです。学長の動画で!!
持っている資産の4%を取り崩しながら使う。
優良な投資先(S&P500など)50%と債権(アメリカ債権のような信用のあるもの)50%を運用すると何年たっても資産がなくならない。嘘のようなホントの話。
しかも最高の結果ではなく平均でもはなく中央値で基本増える!!!
本当に嘘のようなホントの話なのかなぁ。実際不安。
ほかの動画で、今まで数十年間積み立ててきたまじめで、愚直な人間が積み立て崩すのってストレスじゃない?と学長は言ってます。
ほんとにそう思う。だから私は高配当を選びました。もちろんインデックスも買ってます。
高配当なら税金は取られますが、確実に入る。キャッシュフローが目に見えるってやっぱ素敵。
評価額が上がってにやにやするのも楽しいですが、投資余力が増えるのもにやにやできる。
株以外にも使えるし。
これはつらい。
うちの高配当筆頭ETF。バランス考えてVYMもHDVもあるけど、これが本命。
三月の下落の後に買い増したので、動画よりは利回りいいですが、今後買い増ししづらい。
まぁ悩んでもしょうがない。だってどうしようもないもの。
このまま価格が下落するのであれば、いつかチャンスが・・・。
奇跡的に上がれば含み益が・・・。
なんだかんだで利回り4%は超えてるので悪くはない。リスクの割に良くもないけど。
私の中で投資利回り4%っていうのがあります。おそらく上記の4%の取り崩しを見たのが大きいと思いますが、とりあえずSPYDは目安を超えているので長く付き合いたいと思います。
いつも思うのが、高配当も持っていれば持っているほど利益がでかくなるんじゃないかと。
今利回り4%でも、五年後に株価上がって、経済良くなって配当良くなったら、10%とかも期待できるわけじゃないかと。
皮算用ですが、高配当とは長く付き合っていきます。死ぬまで・・・
コメント