この記事で学べる内容
第66回【高配当ETF】高配当株マニアがSPYDに投資している7つの理由【株式投資編】
2020年7月にリバランスされたSPYDの新しい29名柄をご紹介!ハイテク株が爆上がりしている今、SPYDに投資する意味は?という点についても僕の考えを共有します【アメリカ株投資】2020.8.17
高配当投資。日本株ではちょこちょこやってましたが、アメリカ高配当ETFとの出会いはこのSPYDでした。
「アメリカってこんな高配当で、分散投資できるETFあるの?めっちゃいいじゃん」
これがアメリカ株投資の第一歩でした。
このSPYDというETF。配
当がめっっちゃいいんです。
正式名称 SPDR® ポートフォリオ S&P500® 高配当株式 ETF
どうでもいいです。
学長がわかりやすくお弁当パックと紹介いただいてます。
いろんなおかずを組み合わせて作ったら、おいしそうなお弁当ができました。これがETFです。
良さそうな株を組み合わせてできたものです。
ただ、この組み合わせ。ちょこっと癖があります。
S&P500という最強のアメリカ株500種類の中から、高配当の株を70個ピックアップ。
理屈は分かる。けど、まぁまぁ雑な選出方法(笑)
インデックスの組入上位銘柄 2020年10月12日現在
銘柄名 | 保有比率 |
---|---|
Xerox Holdings Corporation | 1.57% |
Invesco Ltd. | 1.56% |
Public Storage | 1.54% |
Leggett & Platt Incorporated | 1.52% |
Broadcom Inc. | 1.52% |
Ventas Inc. | 1.50% |
Hanesbrands Inc. | 1.50% |
International Paper Company | 1.49% |
Fifth Third Bancorp | 1.46% |
Regions Financial Corporation | 1.44% |
組み入れ銘柄上位10社。
・・・どこ?ゼロックスはかろうじてわかる。インベスコもたぶんQQQの会社。
と、まぁHDVやVYMに比べると、アメリカ投資玄人しかわからない株がいっぱい。
けど、アメリカ株初心者の私には関係ないんです。個別のおかず買うわけでは無く、お弁当で買うので!!!
ただ、こっちは少し重要
業種 | 保有比率 |
---|---|
金融 | 24.85% |
不動産 | 18.43% |
公益事業 | 11.64% |
エネルギー | 10.31% |
情報技術 | 9.39% |
コミュニケーション・サービス | 7.40% |
素材 | 6.73% |
生活必需品 | 4.65% |
一般消費財・サービス | 4.30% |
ヘルスケア | 2.30% |
この業種が偏ると、ひどい目にあうことも・・・
ちなみにこの構成割合はHDVと相性がいい。
HDVには金融とか公共事業、不動産があまり組み込まれてないので、二つ持つと栄養バランス完璧?みたいな。
こっちも肉。あっちも肉だとバランス悪いので。片方はサラダ多めにしたりするとバランスがいいのと一緒!?
このお弁当(ETF)は配当が魅力的なんです。
持っているだけで約5%も利益を還元してくれるんです。
100万円投資すると1年間で5万円返ってくるんです。(税考慮せず)
調子がいいときは7%あったりしました☆彡7万円バックです。
そんな時に私はこのSPYDを知ったので「買うしかない」と思って大きめにポジション取りました。
結果を知りたい人は SPYD2020配当状況 と SPYD株価 で調べてみてください。
あとこのSPYD一応株なので値上がりします(値下がりも)
基準日 | 1ヵ月 | 当四半期来 | 年初来 | 1年間 | 3年間 | 5年間 | 10年間 | 設定 2015 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基準価額 | 2020年09月30日 | -2.87% | -0.79% | -27.79% | -23.97% | -4.03% | – | – | 2.93% |
市場価格 | 2020年09月30日 | -2.87% | -0.78% | -27.82% | -24.03% | -4.06% | – | – | 2.91% |
S&P 500 High Dividend Index | 2020年09月30日 | -2.95% | -0.83% | -27.90% | -24.04% | -4.02% | 4.22% | – | 3.00% |
意外に儲かっているんです。
配当は別なので配当のいい会社だけ選別しても儲かってます。
ただ、この10年はアメリカ全体が景気が良かったので、今後は不透明ですが・・・
高利回りは多少リスクがあります。
リスク=危険 ではなく
リスク=将来不透明度 だそうです。 誰かのTwitterを今日の朝見ました。
利回りが HDV or VYM <SPYD だからSPYDのほうが利回りがいい。リスクもある。
これは理解しておく事実です。
基本的に高配当ETFもしくはインデックス投資に短期の結果を求めてはダメなんですね。
15年とか20年後、結果的にこんだけ儲かったといえる投資法です。
私はキャッシュフロー重視派はなので、インデックスより高配当派なので、共感いただける方がおられたら幸いです。
高配当三兄弟 HDV
高配当三兄弟 VYM
この三つのETFを抑えれば、100にん友人がいればトップクラスの投資家に!?
コメント